「全国中学高校教員による英語弁論大会」
中学高校の現職教員に実力開示と競技参加への機会を提供することで、教育現場での英語教育の向上に寄与することを目的に以下の要領で開催されました。(本大会は現在開催休止しています。)
演 題:
「異文化理解」、「英語教育」、「世界・アジアの中の日本」、「教育と社会」などの分野から自由にテーマを設定(7分程度)
会 場:
国際教育振興会(東京・四谷)
後 援:
文部科学省、日本英語検定協会、米国大使館、桜美林学園、日米協会、国際交流基金日米センター、朝日新聞社、全国英語教育研究団体連合会、専門学校新聞社
第37回(2015年度)大会
→ 実施要領 → プログラムをみる
-
文部科学大臣賞
Ms. Kaori Koizumi 小泉 香織さん
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校、千葉県
“How can we “teach” the language that connects people?”
『人を繋ぐ英語を育てる為に』
-
主催団体特別賞
Ms. Ritsuko Sakata 坂田 律子さん
京都市立紫野高等学校
"2015 The Future"
『2015年という未来』
-
日米協会会長賞
Mr. Jun-ichiro Kimura 木村 純一郎さん
北海道札幌国際情報高等学校
“The Higher Calling”
『悦びの力』